インタビュー動画は、出演者のリアルな声や姿を通じて視聴者に強い信憑性や納得感を提供できる効果的な手法です。

企業の広報や採用活動、製品・サービスのレビューなど、多様な場面で活用されその効果を発揮しています。

この記事では、「インタビュー動画の目的や活用方法、具体的な事例、メリット、撮影ポイント、見やすく伝わりやすい動画にするためのコツ」などを製造業・製薬、医療機器メーカーに特化した動画制作会社のエルモがご紹介します

これを読めば、初めてインタビュー動画を制作する企業でも、効果的な動画を作り、視聴者の信頼を得たり、新たな顧客を獲得できるでしょう。

ぜひ、この記事を参考にして、貴社のインタビュー動画制作に役立ててください。

この記事で解決できること

  • インタビュー動画の作り方が分からない
  • 具体的な事例を見てイメージをつかみたい
  • インタビュームービーにはどのようなメリットがあるのかを知りたい

インタビュー動画の主な目的や用途

インタビュー動画は、企業の広報活動や採用活動、製品のブランディングにおいて重要な役割を果たします。

それぞれの用途に応じた適切な内容と構成で制作することで、視聴者に対するメッセージの効果を最大化できます。

では、インタビュー動画の主な目的や用途を解説します。

広報PR用の企業・製品紹介

インタビュー動画は広報やPRの一環として、企業や製品の紹介に非常に効果的です。

インタビュー形式の動画では一般的に、企業の代表者や担当者が自社のミッション、ビジョン、製品やサービスの特長を語ります

視聴者に対して企業の信頼性や独自性を強調できるため、ブランドイメージの向上に期待できます。

具体的には、企業の成り立ちや社会貢献活動、新製品の開発背景などを紹介することで、視聴者に企業の深い理解と共感を促すことが可能です。

例えば、社長にインタビューする形式の動画では、会社の理念や将来のビジョンを語るシーンを含めることで企業の方向性や価値観を視覚的に伝えることができるように、人が顔を出して語る・説明することには独特の説得力があります。

また、製品紹介の場合は、製品の特長や利用方法をデモンストレーションし、視聴者に具体的なイメージを持ってもらうことが重要です。

このようなインタビュー動画は、YouTube、ウェブサイト、SNS、展示会などで活用され、広く視聴者にリーチできます。

採用活動用の社員インタビュー(先輩の声)

採用活動において、社員インタビュー動画は非常に有効な手段です。

現役社員やあるいは社長が自社の魅力や働く環境について語ることで、求職者にリアルな職場の雰囲気を伝えることができます。

インタビュー風の動画では一般的に、社員がどのような仕事をしているのか、職場の雰囲気やカルチャー、チームの一体感などを紹介します。

特に、求職者が重視する企業の理念や価値観を社員の言葉で伝えることで、信頼感を高め、新卒の入社意欲を向上させる効果があります。

具体的には、社員の1日の仕事の流れやキャリアパス、仕事に対する情熱などを紹介することが求職者の希望とマッチしやすく、新入社員や若手社員が語る成功体験や成長のエピソードは、同世代の求職者にとって共感を呼びやすく、親近感を抱きやすいのも特長です。

加えて、社内のイベントや福利厚生についても触れることで、働きやすさや社員の満足度をアピールできます。

このように、社員インタビュー動画は、求職者に対して自社の魅力を効果的に伝えるツールとして、採用活動の成功に大いに貢献しています。

製品・サービスの感想をユーザーが伝えるお客様の声

お客様の声を伝えるインタビュー動画は、製品やサービスの信頼性を高めるために非常に効果的です。

実際のユーザーが製品を使用した感想や体験を語ることで、視聴者にリアルな使用感を伝え、購買意欲を促進してくれます。

視聴者は、自分と同じような立場の人が製品を評価する様子を見ることで、安心感を得られるのです。

インタビュー動画では一般的に、ユーザーが製品のメリットや使い勝手、具体的な効果などを率直に話すことが求められます。

例えば、高度な医療機器を導入した病院のスタッフが、その機器の操作性や効果を具体的に語るシーンを挿入することで、視聴者は製品の実用性と利便性を具体的に理解することができます。

同様に、製造業の現場で使われている機械や装置の利便性を、現場のエンジニアやマネージャーが語ることで、その信頼性と効率性を強調することができます。

このように、インタビュー動画は、製品の信頼性を高めると同時に、潜在顧客に対する強力なマーケティングツールとして機能しているのです。

インタビュー動画の制作事例

ここからはインタビュー動画の制作事例をご紹介します。

鋼管メーカーの採用動画

鋼管メーカーの新卒採用で使用する採用動画。

営業部門、管理部門、製造部門の社員に出演いただき、一人あたり4つから5つの質問に回答いただく形式を取っており、合計で12名のインタビューを撮影しました。

インタビューが冗長な印象にならないように、全体を2分程度にまとめてテンポよく進んでいく構成とすることで、見る人が手軽に次々と気になる方のインタビューを見ていけるように調整しています。

フィットネスクラブの採用動画

フィットネスクラブのスタッフ募集のための採用動画。

キャリアの異なる3名の社員にインタビューを行い、「お客様に喜んでもらえたこと」をテーマにそれぞれの視点で感じたことをお話いただきました。

また、求職者(学生)によりチェックしてもらいやすくするために、Youtubeショート用の縦型動画も合わせて制作し、デジタルネイティブ世代への訴求力を高めています。、

インタビュー動画のメリット

インタビュー動画には多くのメリットがあります。

これらのメリットを活用することで、企業は効果的にメッセージを伝えることができます。

では、具体的なメリットについて詳しく見ていきましょう。

  • 短時間で理解でき、印象に残りやすい
  • 回答者の人となりや雰囲気が伝わる
  • 信憑性や信頼感が高くなる
  • リアルな雰囲気を演出できて臨場感がある

短時間で理解でき、印象に残りやすい

インタビュー動画は、視覚と聴覚を同時に活用して情報を伝えるため、短時間で理解でき、印象に残りやすいというメリットがあります。

テレビCMが15秒から30秒でメッセージを効果的に伝えるのと同様に、インタビュー動画も短時間で多くの情報を伝えることができます。

また、近年のコンテンツの飽和状態において、長いコンテンツは視聴者に避けられる傾向がありますが、インタビュー動画は、短時間で重要なメッセージを効果的に伝えることで、この問題を解決してくれるのです。

例えば、1分間の動画で伝えられる情報量はテキストに換算すると約180万語に相当し、Webページでは約3600ページ分にもなります。

このように、短時間で多くの情報を伝えることができるため、視聴者の負担を軽減しながらも、強力な訴求効果を持つことができます。

動画は受動的に情報を受け取る手段でもあるため、視聴者は書類や記事を読むよりも負担が少なく、リラックスして情報を吸収できます

このため、インタビュー動画は視聴者にとっても企業にとっても、効果的なコミュニケーション手段となります。

回答者の人となりや雰囲気が伝わる

インタビュー動画は、回答者の人となりや雰囲気を視聴者に伝えやすいというメリットがあります。

回答者の声や表情、仕草を通じて、視聴者はテキストや写真だけでは得られない、人間性や魅力を感じることができます。

実際に、社員インタビュー動画を見て、社員の誠実さや情熱が画面越しに伝わり、企業の雰囲気や文化をより深く理解できたという人もいるのではないでしょうか。

このように、回答者の個性や人柄が視聴者に伝わることで、企業への親近感や信頼感が増し、求職者や顧客との関係構築において大きな効果を発揮します。

また、回答者のリアルな声や表情を見ることで、視聴者はその企業や製品についてより具体的なイメージを持つことができ、興味を引きやすくなります。

信憑性や信頼感が高くなる

インタビュー動画は、実在する人物の生の声を伝えるため、視聴者にとって信憑性や信頼感が高まりやすいというメリットがあります。

テキストや写真のみの広告では、本当にその人物が実在するのか、企業が意図的に作り上げた内容ではないかと疑念を持ったことがある人もいるのではないでしょうか。

しかし、インタビュー動画では、回答者の表情や声のトーン、言葉の選び方から真実味が伝わりやすくなります。

実際に、製品のユーザーがその使用感や効果を具体的に語るシーンを挿入することで、視聴者はその製品が本当に信頼できるものであると感じやすくなります。

このように、インタビュー動画は口コミやレビューと同様に、第三者の意見として受け取られるため、視聴者の疑念を払拭し、企業や製品に対する信頼感を獲得するための強力なツールとなります。

リアルな雰囲気を演出できて臨場感がある

インタビュー動画は、場の空気感や緊張感、興奮を演出できて、臨場感があるというメリットがあります。

話者の声や表情、ジェスチャー、背景の映像、環境も視覚的に伝えられるため、視聴者はその場にいるかのような感覚を味わえます。

例えば、製造現場や研究施設でのインタビューでは、その環境のリアルな様子が映し出され、視聴者は製品の製造過程や開発背景をより具体的にイメージすることができます。

このように、インタビュー動画は視聴者に強い臨場感を提供し、企業や製品への理解と共感を深める効果があります。

また、カメラワークや編集技術を駆使することで、さらに臨場感を高められるでしょう。

例えば、クローズアップショットやワイドショットを効果的に組み合わせることで、見る人に多角的な視点を提供し、飽きさせずに視聴を促すことができます。

さらに、BGMや効果音を適切に配置することで、動画全体の雰囲気を高め、視聴者の興味を引き続けることができます。

失敗しないインタビュー動画撮影のポイント

インタビュー動画の撮影は、簡単そうに見えて実は多くの注意点があります。

効果的なインタビュー動画を制作するためには、事前の準備や細かな配慮が欠かせません。

次に挙げるポイントを押さえることで、視聴者にとって魅力的で、メッセージがしっかり伝わるインタビュー動画を作成することができます。

以下の項目を順に見ていきましょう。

  • 構図に注意し、極力複数のアングルで撮影する
  • カンペは使用せず、自分の言葉で語ってもらう
  • 余計なものが画面内に写り込まないように整理する
  • 服装や身だしなみに注意する
  • いきなり撮影に入らず、緊張をほぐしてからスタートする

構図に注意し、極力複数のアングルで撮影する

インタビュー動画撮影を失敗しないためには、構図に注意し、極力複数のアングルで撮影しましょう。

1つのカメラアングルだけで撮影すると、単調で退屈な映像になりがちなので、視覚的に興味を引くために、複数のカメラアングルから撮影することをおすすめします。

例えば、正面からのショット、側面からのショット、さらにクローズアップなどを組み合わせると、視聴者にとってよりダイナミックで引き込まれる映像になります。

インタビュー動画は他の動画に比べて画が固定されやすいため、見る人を飽きさせない工夫が重要になります。

異なるアングルからのショットを組み合わせることで、話者の感情や反応を多角的に捉えることができ、視聴者に対するメッセージのインパクトを強化できます。

また、あらかじめ4Kなどの高解像度で撮影しておくことで、編集時にズームイン・ズームアウトをしても画質面での影響が少なく済むため、表現の選択肢を増やせます。

編集で映像に動きを加え、視聴者の興味をひきつけましょう。

カンペは使用せず、自分の言葉で語ってもらう

インタビュー動画撮影を失敗しないためには、インタビューされる人にカンペは使用せず、自分の言葉で語ってもらうことを意識しましょう。

インタビュー動画で重要なのは、インタビュイー(インタビューされる人)が自然体で語ることです。

カンペを見ながら話すと、どうしても台本を読んでいるような不自然な印象を与えてしまうため、自分の言葉で話してもらうことが重要です。

これにより、インタビュイーの個性や感情がよりリアルに伝わり、視聴者に好印象を与えます

また、インタビュアーは、質問を通じて自然な流れでインタビュイーの話を引き出すように心がけましょう。

仮に噛んでしまったりでNGが出てしまっても、もう一度NGが出たところから再開してもえられば済みます。

インタビューをすべて1発撮りで終わらせる必要はないため、インタビュイーの個性がうまく現れるように撮影することが大切です。

特に人となりを伝えたい採用動画でのインタビューでは、カンペを読みながらスラスラと話すよりも、多少詰まったりしながらでも自分の言葉で話してもらう方が、人間味が出て魅力が伝わりやすくなります

このように、インタビュイーが自然体で話すことで、視聴者にその人の本当の姿や企業文化を感じてもらうことができ、信頼性や共感を生み出すことができるのです。

余計なものが画面内に写り込まないように整理する

インタビュー動画撮影を失敗しないためには、余計なものが画面内に写り込まないように整理しましょう

画面内に余計な物が写り込むと、見る人に煩雑な印象を与えてしまい、本来注目してもらいたいインタビュイーへの関心が曖昧になってしまいます。

例えば、余計なものの代表格は以下のようなものです。
書類の山
バインダー
飲み物(ペットボトルや水筒など)
段ボール
カレンダー

これらはオフィスや会議室などでインタビュー撮影をする際によく映り込むものです。撮影前に撮影場所をしっかり整理し、余計な物がないか確認することが大切です。

また、背景がシンプルであればあるほど、インタビュイーの表情や言葉に視聴者の注意を集中させることができるため、可能な限りすっきりとした部屋で撮影するようにしましょう。
(背景に企業のロゴや関連する商品を配置するなどができればベストです)

ひとつひとつは些細なことですが、意外と見落としやすくクオリティにも影響する要素になるため、見落とさないように注意が必要です。

服装や身だしなみに注意する

インタビュー動画撮影を失敗しないためには、服装や身だしなみに注意しましょう。

インタビュイーの服装や身だしなみは、視聴者に対する印象を大きく左右するため、インタビューのテーマや目的に合わせて、適切な服装を選ぶことが重要です。

例えば、ビジネスシーンを想定したインタビューでは、スーツやオフィスカジュアルが適しています。

逆に、リラックスした雰囲気を伝えたい場合は、カジュアルな服装でも構いません。

製造業や工場でのインタビューであれば、作業着やユニフォームがその場の雰囲気を伝えるのにおすすめです。

また、服装だけでなく身だしなみにも注意を払う必要があります

インタビュー前の身だしなみチェック項目

  • 頭髪の乱れ
  • メイクの乱れ
  • 顔のテカリ
  • ネクタイのズレやいがみ
  • シャツのシワ
  • 衣服のほつれや汚れ、色褪せ

特に、顔周りの髪の毛が乱れていると、視聴者の注意がそちらに向かってしまうため、細かな部分まで気を配ることが大切です。

撮影前に一度全体のスタイリングをチェックし、必要であれば調整を行うと良いでしょう。

いきなり撮影に入らず、緊張をほぐしてからスタートする

インタビュー動画撮影を失敗しないためには、いきなり撮影に入らず、緊張をほぐしてからスタートしましょう。

インタビュイーがリラックスして自然体で話せるようにするためには、撮影前の準備が重要です。

慣れていない人に「今から撮影します。それではどうぞ!」とカメラを回してスタートすると、インタビュイーが緊張してしまい、その緊張や固さが画面を通して伝わってしまいます。

撮影はしつつ、まずは本編に関係のない軽い雑談やリラックスした雰囲気作りから始めることで、自然な流れでインタビューに入っていくことができます。

インタビュイーが話しやすい環境を整えることで、より自然な表情や言葉を引き出すことができます。

また、簡単なストレッチ、深呼吸やリハーサルなどを行い、緊張をほぐすことも効果的です。

リラックスした状態でインタビューに臨むことで、視聴者にとっても親しみやすく、共感を呼ぶ映像を作り上げてください。

見やすく伝わりやすいインタビュー動画にするためのポイント

インタビュー動画を視聴者にとって見やすく、理解しやすいものにするためには、いくつかの重要なポイントがあります。

以下に、具体的な方法を詳しく解説します。

要点をまとめてコンパクトにする

見やすく伝わりやすいインタビュー動画にするためには、要点をまとめてコンパクトにしましょう。

インタビュー動画の要点をまとめてコンパクトにすることは、視聴者の集中力を維持し、メッセージを明確に伝えるために非常に重要です。

長時間のインタビュー動画は視聴者の目線を引き続けるのが難しくなりがちです。

編集時には、インタビュイーの回答を詳細に見直し、冗長な部分や繰り返しをカットして、最も重要な情報だけを残すようにします。

テンポよく会話が展開されていくことで、視聴者は飽きずに見続けてくれるだけでなく、内容も短時間で理解できて一石二鳥です。

さらに、インタビューの流れを整理し、視聴者が理解しやすいように順序立てて編集することも大切です。

ストーリーテリングの技術を活用し、インタビューの前後に短いイントロやアウトロを追加することで、全体の構成を強化し、視聴者の興味を引きつけてください。

適切にテロップを配置する

見やすく伝わりやすいインタビュー動画にするためには、適切にテロップ(字幕)を配置しましょう。

視聴する環境によっては音声が聞き取りづらいケースもありますし、話す人の滑舌や話す速度によっては音声だけでは十分に伝わらないケースも考えられます。

重要なポイントやキーワードには、適切なタイミングでテロップを挿入することで、シチュエーションを問わず「伝える力を一定化」できます。

また、テロップのフォントやカラー、サイズにも注意を払い、映像全体の美しさを損なわないようすることも大切です。

情報が過剰にならないようにバランスを取り、視覚的にわかりやすくすることもポイントになります。

テロップの配置には、強調したい部分や視聴者の注意を引きたい箇所を中心に行い、視聴者の視線を自然に誘導しましょう。

図表やイラスト・グラフィックで補足する

インタビューの内容を視覚的に補完するためには、図表やイラスト、グラフィックの活用が効果的です。

話している内容によって、音声と字幕だけでは理解が難しいケースもあります。

例えば、統計データやプロセスの説明が必要な場合には、グラフやチャートを挿入することで視覚的にわかりやすく説明できるほか、製品の特徴やサービスの利用方法を説明する際には、イラストやアニメーションを使用して具体的なイメージを提供するなどの方法があります。

これにより、視聴者は情報を視覚的に捉えやすくなり、理解度が高まります。

さらに、モーショングラフィックスを利用して映像に動きを加えることで、視聴者の興味を引き続けることもできます。

視覚的な素材を効果的に取り入れることで、インタビュー動画の質を高め、メッセージを強力に伝えてください。

視覚的な補足情報は、インタビューの内容を具体的かつ詳細に伝える助けとなり、視聴者が理解しやすくなります。

インタビュー動画の制作に関するよくある質問

インタビュー動画を制作するにあたり、費用や制作期間、どの制作会社を選ぶべきかなど、多くの疑問が浮かぶことでしょう。

ここでは、インタビュー動画に関するよくある質問について詳しく解説します。

これらの情報をもとに、効果的なインタビュー動画をスムーズに制作するための参考にしてください。

制作の費用相場は?

インタビュー動画の制作費用の相場は、概ね30万円~80万円が多いレンジです。

主に以下の要素で費用が変動します。
撮影対象の人数
動画の長さ(撮影時間)
業務シーン撮影の有無
貸し会議室やホテルの使用の有無

撮影対象の人数・動画の長さ(撮影時間)について

撮影対象の人数やインタビュー時間によって全体の撮影時間が変わってきます。

例えば半日で済むのか、1日かかるのかによって費用は異なります。

業務シーン撮影の有無について

インタビュー動画のその性質上、どうしても画が固定されてしまい他の動画に比べて退屈な印象になることが多い動画です。

その印象を払拭するためにインタビューの合間に業務シーン(作業風景や会議風景など)を挟むことで、画に動きが出てメリハリのある動画になります。

インタビュー単体であれば短時間で済みますが、業務シーンの撮影は準備も含めてそれなりに時間がかかるため、この有無によって費用が変わってきます。

会議室やホテルの使用の有無

インタビュー動画を撮影するにあたって、自社の建物を使用する場合は関係ありませんが、場合によって貸し会議室やホテルを手配するケースがあります。

この場合、会場に応じたレンタル費用が発生するため、予備知識として持っておく必要があります。

動画制作費用に関しては以下の記事で詳しくまとめていますので、合わせてご確認ください。

動画制作にはいくらかかる

動画制作にはいくらかかる?料金の内訳と種類ごとの費用相場を徹底解説

企業や団体のプロモーションやリクルート、社員教育などに幅広く活用される動画コンテンツ。 検討を進める上でネックになるのが「どの程度の費用がかかるのか」 今回は「動画制作費用の相場と失敗しない外注依頼の方法」を詳しくご紹介します。

制作にかかる期間は?

インタビュー動画の制作にかかる期間も、規模や内容によって異なりますが、企画から納品までに約1ヶ月が目安です。

また、業務イメージの撮影が入ったり、仕様が複雑だったりすると2ヶ月以上かかる場合もあります。

一般的なスケジュールは以下のようになります。

●企画構成とヒアリング
キックオフミーティングでお客様のニーズや目的をヒアリングし、全体の構成やインタビュー内容を決定します。
所要時間:1〜2日

●構成台本の作成
ヒアリング内容を基に、詳細な構成台本を作成します。これには質問内容や撮影の流れなどが含まれます。
所要時間:1週間程度

●撮影
実際の撮影を行います。撮影場所や条件により1日〜数日を要します。
所要時間:半日〜1日

●編集
撮影した映像を編集し、インサートカットやテロップ、BGMなどを追加します。
所要時間:1〜2週間

●チェックと修正
編集した映像をお客様と確認し、必要な修正を行います。
所要時間:1週間

●最終納品
完成した映像を納品します。
所要時間:1日

事前にスケジュールを立て、余裕を持って進行することが成功の鍵です。

インタビュー動画に関するまとめ

インタビュー動画は、企業の広報やPR、採用活動、お客様の声の収集など、多岐にわたる用途で活用されています。

動画を通じてリアルな声を届けることで、視聴者に信頼感や納得感を与える効果があります。

制作にあたっては

・構図やアングルに注意し
・カンペを使わずに自然な言葉で語ってもらうこと
・画面内を整理して余計なものが写り込まないようにすること、
・服装や身だしなみに注意すること、
・そして緊張をほぐしてから撮影を開始しましょう。

また、短時間で要点をまとめた動画にすることで視聴者の集中力を維持し、適切にテロップやグラフィックを配置することで視覚的にわかりやすく補足することもできます。

プロの手による高品質な動画は、視聴者の共感を得やすく、信頼度の向上にも大きく寄与するでしょう。

インタビュー動画の制作に関する疑問や不安を解消し、効果的な戦略を立てるために、ぜひ当社にご相談ください。

わたしたち株式会社エルモは、製造業や製薬・医療機器メーカーを中心に500社以上の動画制作実績があります。
販促PRから採用活動、ブランディング、社内の技術継承、安全教育、周年式典にいたるまでBtoB取引におけるあらゆる用途の動画を制作しています。
まずはお気軽にご相談ください。

映像制作について相談する

この記事の監修者

伝わる動画制作 編集部

伝わる動画制作 編集部

製造業や製薬、医療機器メーカーに特化した動画制作会社として、製造業・医療業界ならではの課題と、その解決法としての動画活用術を発信。広報販促、マーケティング、ブランディング、採用、研修・安全教育など、それぞれの領域における動画活用の最新情報やノウハウ、事例などを随時お伝えしています。

関連記事